みどりねこ日記

よくわからないけど、頑張りますよ。

東京大学大学院情報理工学系研究科合格しました

無事合格しました。

関係者の皆様、特に研究室のメンバーとアルバイト先の方々、ありがとうございました。

入学した場合は創造情報学専攻の千葉研究室でプログラミング言語の研究などをすると思います。

先月NAISTの窓口に問い合わせたところ、悩む猶予をいただけるとの事だったので、できるだけ早くどちらに入学するかを決めたいと思います。

試験はTOEFLの提出、実技(プログラミング)または数学、筆記試験、面接という感じです。

以下は参考にした本です(といっても一冊しかないのですが……)。

過去問を見た限りだと広い範囲が出題されそうだったので、過去問を解きつつこれをパラパラと見て、ちょいちょい何かを実装して、……という感じで対策?しました。

ピンチだったのはTOEFLで、6月半ばに$200の受験料を払ってTOEFLを受験しにわざわざ新潟まで行ってきたんですが、試験終了後のダイアログメッセージをよく読まずキャンセルボタンを押してしまいました。 これ実は「試験の結果自体をキャンセルしますか」というメッセージだったらしく、$200が泡になる+TOEFL提出が間に合わなくなる事態に陥りました。 結局東京大学で受験できるTOEFL iBTを受験し事なきを得ました。

試験結果をキャンセルしたいひとなんているわけないでしょ!!!

僕は数学ダメマンなので迷わず実技を選びました。 プログラミングコンテストのような問題が出題されたので、Clojureでちまちま解きました(言語自由)。 REPLで出力結果を確認しながら解けるし、全探索書いてもそこそこ速いし、core.match強力だし、なによりメモリ管理気にしなくていいのでこういう試験には便利です。

筆記は全部解けたんじゃないかと思います。 距離測定器について述べよ的な問題が出たのですが、うちの研究室はレーザー屋なので楽勝でした。

面接はやたら早く終わったから落ちたかと思った。

あと苦労したことは合格発表ですね。 書類には掲示板に合否を貼りだすと書いてあったのですが、掲示板どこだよまじファック。 警備員のおじさんに聞いたら本部へ行けと言われたので本部棟に向かったら、本部棟2号へ行けと言われ、本部棟2号のおばさんには「私は知らないですね、管轄じゃないです」みたいなこと言われた。

結局研究科の入試課に問い合わせました。最初からそうすればよかった。