みどりねこ日記

よくわからないけど、頑張りますよ。

この漫画が好き2022

毎年年末年始、前年に読んだ漫画の中でお気に入りのものを発表していたのですが、去年は引っ越しや大学院入学、結婚といろいろ慌ただしく、記事を書くのが遅くなってしまいました。 悲しいことに最近本当に漫画を読めておらず、おそらく去年購入した漫画は10…

一橋MBAに合格しました

一橋大学大学院金融戦略・経営財務プログラムに合格しました。 春から社会人大学院生として仮想通貨に関連した研究をしながら経営学修士(MBA)の取得を目指す予定です。なお、私が現在考えている手法では大規模な計算が必要であることが予想されるため、大…

この漫画が好き2021

お久しぶりです。前年に引き続き、2021年もコロナウイルスの一年でしたね。 来年こそはコロナウイルス以外の話題が出る一年になってくれるといいなと思っています。 では早速2021年に僕が読んだ漫画の中でベストを紹介していきたいと思います! かげきしょう…

この漫画が好き2020

いつの間にかもう師走ですね。 2020年はコロナウイルスの影響で世界中が大変なことになっていましたし、個人的にも今年は転職したりと変化のある年だったように思います。 そんな中でも漫画は変わらず生み出され続けてましたね。感謝…!!!!! というわけ…

この漫画が好き2019

既に2020年となってしまったが、2019年のうちに読めてよかったなと思っている漫画をいくつか紹介させていただく。 残念ながら昨年はそれほど漫画を読むことができなかったのだが、それでもいい作品に出会えたことは喜ばしいことである。 チェンソーマン 2019…

この漫画が好き2018

前年に続き、Kindle内の漫画の数の増加がとどまることを知らず、ついに2,000冊が見えてきた。 いったいいくら使ったんだろうな…と遠い目にならなくもないが、ランダム買いを続けたことでいい作品にもたくさん出会うことができた。 ここでいくつか好きな漫画…

サービスに障害が発生したらどうしたらいいの?

どれだけ対策しようとサービスに障害はつきものですが、障害が発生したら損害が出るしユーザに謝ったりしないといけませんよね。 そういう非常につらい状況の中、障害からできるだけ早く復旧し、原因を究明して同じ障害が再び起きないよう対策を実施しなくて…

この漫画が好きだ!と発表したくてたまらなくなったので発表します

本日はクレジットカードの支払い金額が確定する日。 ふと「今月はいくらくらいになったのかな〜」くらいの軽い気持ちで金額を確認したらトンデモな金額になっていた。 自堕落な生活を送っているといえども、さすがに明細を見ざるを得ない金額。 なぜなら大き…

未踏事業に出した提案が不採択となったので資料を公開します

追記(2018/3/18) IPFSというプロジェクトが私たちのしたいことを実現しているように見えました。 ipfs.io 大学院時代の友人である森下くんと一緒に未踏事業に出した提案が不採択となりました。 私は今年25歳になり、来年以降は未踏事業の年齢制限に引っか…

Pythonを呼べるLispを作った話

この記事はLisp Advent Calendar 2016 5日目の記事です。 Futhonとは Futhonとは、Pythonが呼べるLispである。 先日作ってみた。 読み方は「ふとん」である。 本記事は、Futhonの内部実装がどうなっているかを簡単に説明する。 すごく小さな実装(ソースコー…

YANSに参加してきました

YANS参加したよ!ってブログ書こうと思ったけど、24時間しか参加してないし夜はお酒飲みすぎて記憶が飛んでるから書けることがあんまりない— でりひろ (@delihiros) 2015, 9月 5 大体上に書いてあるとおりなんですが、そういうわけにもいかないので絞り出し…

「迷子になったら動くな」を検証してみた

今日友達とホームセンターに行ったら迷子になってしまった。 いや、はぐれちゃっただけなんだけど、僕は携帯を持ってなかったし、この年で迷子センターに行くのもなーってことでしばらくウロウロして探した。 そこでふと幼い頃「迷子になったらそこから動く…

簡単に人の顔に泥を塗る方法

僕は人の顔に泥を塗るのを得意とするのですが、泥を塗るのにも労力がかかるんですよ。 なので常日頃からこの作業を自動化できないかと思っていたので、論文の息抜きにやってみました。 import sys, cv2, random imagefilename = sys.argv[1] image = cv2.imr…

ヤドカリごっこ

結局NAISTで自然言語の研究することに決めた。 関係者各位よろしくお願いします。 高校時代と大学入った当初はプログラミング言語に一番興味あって、当然大学院もそっち方面を研究しようと思っていた。 まさか自分が当時一番胡散臭いと思っていた自然言語に…

大学のメールアドレスにスパムメールが届いた人へ

おはようございます。 昨日酔った勢いでスパムメールを書いてしまいました。 大学のメアド宛にこんなメールが pic.twitter.com/7CI1v45l3k— Shunichi (@FreeForAll_FAL) 2014, 9月 3 今は公開している。 そもそもなぜこんなことをしたかというと、大学からフ…

東京大学大学院情報理工学系研究科合格しました

無事合格しました。 関係者の皆様、特に研究室のメンバーとアルバイト先の方々、ありがとうございました。 入学した場合は創造情報学専攻の千葉研究室でプログラミング言語の研究などをすると思います。 先月NAISTの窓口に問い合わせたところ、悩む猶予をい…

NAIST合格しました

奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科に合格しました。 みなさんには大変お世話になりました。ありがとうございました。 僕は言語処理とかに興味があったのですが、うちの大学ではそのへんを扱っている研究室はなかったので外部の院を探していたところ…

Clojure内部のメソッド定義について

最近Clojureのコード読んでたんですが、いたるところ(このへんとか)に public Object invoke() ; public Object invoke(Object arg1) ; public Object invoke(Object arg1, Object arg2) ; public Object invoke(Object arg1, Object arg2, Object arg3) ;…

instaparseで遊ぶ

この記事はClojure Advent Calendar 2013 - Qiita [キータ]19日目の記事です。 instaparse 本記事ではinstaparseというライブラリを使って遊んでみます。 instaparseはEBNFやABNFで記述された文脈自由文法から自動的にパーサを生成してくれます。 左再帰、…

シリコンバレーいってきた

夏のインターンの関係で、シリコンバレー行ってきた。 すごいおいしいみたいな印象があったライスクリスピー、久しぶりに食べたらクッソまずかった。 けど友達にも「美味しいよこれ!!!」って言って買わせた手前、美味しいねこれ!って言いながら食べ続け…

macroless unless

(defn unless [test then else] (if test (else) (then))) (unless true #(println "hello") #(println "good bye")) good bye nil 素直にマクロ使おう。

Clojure:binding と遅延シーケンス

Clojure in Action読んでて、へえってなったのでメモ。 当然と言えば当然なのかもしれないけれど。 (def ^:dynamic *factor* 10) (defn multiply [x] (* x *factor*)) (map multiply [1 2 3]) (binding [*factor* 20] (map multiply [1 2 3])) Clojure の va…

夏休み

VOYAGE GROUPとDeNAインターンに参加した。 どちらも徹夜続きで死ぬかと思った。楽しかったけれど。 両方優勝することができたけれど、他チームと比べてダントツ!ってわけじゃなかったし、悔しい。 DeNAインターンの途中に楽天ハッカソンに参加して惨敗して…

パーサの連接とか

前回までに出てきた基本的なパーサをくっつけることで複雑なパーサが書けるわけですが、 今回はそのような連接とかを手助けしてくれるパーサコンビネータを紹介?します。 Kern のパーサコンビネータはシーケンス化、反復、選択、それと括弧の対応とかの面倒…

数字のパース

kern にはいくつか数値のパーサが用意されてて、これらは結果として文字列ではなく適切な数値型を返します。これらのパーサは名前空間 lexer 内のそれらに比べてサポートする数値型は少ないし、空白とかコメントとかもスキップしません。つまるところ、大き…

Kern のプリミティブパーサ

Kern にもプリミティブなパーサがあって、これらを組み合わせていくことで大きなパーサを作るというのが関数型らしいパーサの作り方なわけですが。 それらをちょっと見ていきます。 Kern けっこうかわいいわあ。 (use 'blancas.kern.core) return は常に成功…

Clojure の パーサコンビネータライブラリ Kern

Clojure でパースするとき、みんなどうしてるんだろう。 Parsec のようなものがあればいいのに〜、と思って探してみたところ、この Kern が一番よさげだった。 特徴 状態モナドベースのコンビネータ群 C, Java, Haskell, Shell の構文をサポート パースと式…

どういったときに IORef を使うべきか

どういったときに IORef を使うべきか、という疑問が湧いてきたので、ぐぐってみると stackoverflow に同じ質問してる人がいたのでそれを訳してみる(2009年のものだから情報古いかも)。 "いつ IORef を使うべきか混乱しています。 IORef を使うべきか…

構文メモ

関数型言語 <ラムダ式> ::= <変数> | <ラムダ式> <ラムダ式> | λ <変数> . <ラムダ式> | ( <ラムダ式> ) <関数定義> ::= ( <関数名> <ラムダ式> )論理型言語 <論理式> ::= <リテラル> | <論理式> -> <論理式> | <論理式> ∧ <論理式> | <論理式> ∨ <論理式> |…

Parsec を使って Apache のログファイルをパースしてみる2

さて、ログの行をパースすることができるようになったので、これをコマンドラインツールにしましょう。今回は IO と do 記法を用いて作業します。ですので、少なくとも基本は知っていることが望ましいです。もし不安なら、Learn You a Haskell を読みましょ…